店主おちづの一言
お外で育った蚕さんはとっても丈夫。
そして、毒もしっかり吸ってくれます。
冷えとり健康法で1枚目で履く靴下。
2番目までは5本指ですが、3枚目からは絶対に丸指を履いてください。
冷えとり健康法は最低、最低4枚履きですが冷えとりをしだして、裸足でいた時より足の冷えを感じる方がいます。
そういう方はようやく身体が寒いとか暖かいとか正常に感じてきた証拠。
4枚で足りない人は、5本目は綿かウール、そしてまた絹のこの丸指と暖かいと感じるまで履き重ねていきます。
私は当時10枚履いていましたが今は4枚まで減らせてます。
冷えとり健康法をする前に知ってほしいこと。
絹は紫外線がとても苦手。洗濯は必ず影干しが基本です。
そして、当たり前ですが、絶対に市販のケミカル洗剤で洗わないこと。
冷えとりソックスでどの店舗さんもどの参考本にもかけているのがこの洗剤問題。
大体の人はデリケートだからというのはわかるようで靴下を販売した経験上、お洒落着用洗剤で洗っているという方がたくさんいますが。
なんのために冷えとりをそもそもするのかを考えていただきたい。
温めるものとしか捉えてられていない人もたくさんいますが温めることで基礎体温を上げ、身体の毒を外へ出す解毒力を復活させるためにするわけなんですね。
そうすると、毒、つまり汗ですね。
汗が生地に染み込んだ時にケミカル洗剤漬けの靴下を履いていると汗の水分で洗剤が溶け出ます。
それが皮膚の毛穴からまた身体に入り血管を通り、リンパへ流れていきます。
それって、意味ないって感じですよね。
だらかこそ、冷えとり健康法をするにあたり、まず変えなければいけないのが洗剤です。
代謝が上がり足裏だけではなく身体から汗が出てくるということで下着など肌に付着している衣類も洗剤が汗により溶け出るということですね。
なわけで、すべてオーガニック洗剤に変えることが本来しなければならないこと。
それができてから、冷えとりですね。
全部オーガニック洗剤に変えられれば別に仕上がり感を気にしない方なら普通の衣類もシルクもオーガニックの洗濯洗剤で洗ってもらえたらもうかなり洗濯が楽になりますので私はこっちが面倒くさくなくてオススメです。
そして本当に身体だの改善をしたければ腹巻、レギンス、靴下までいって初めての冷えとり健康法です。
そしてお風呂以外はずっとです。
半日は裸足。とかは効果も減ってきます。
一週間に一回一時間、運動したところで
身体が変わらない事情と同じことですね。
やるならしっかり。
ただ、そこまでストイックにしなくても
少しだけやったっていいから。それは自分次第だから。好きな感じで。
・冷え取り
店主おちづにLINEで相談できます。お気軽に公式LINEでお問い合わせください
※LINEは24時間受付しておりますが、返信に多少のお時間いただく事があります。